導入実績Cases

国立大学法人

大分大学医学部附属病院

  • wellcne
導入時期
2024年4月
導入機能
  • オンライン(後払い)会計
  • 医療情報確認
  • 医療情報共有
  • 受診予約確認
  • 診察待順案内
  • 処方箋情報送信
  • お知らせ

大分大学医学部附属病院に受診されている方へ

ウェルコネって?

ウェルコネはご自身のスマホにインストールしてご利用いただく通院支援アプリです。通院時のサポートから健康管理まで幅広くサポートします。

こんな場面で便利!

利用者に聞きました!

ウェルコネのご登録の流れ

・アプリ利用者さまの大切な情報をお預かりする為に、本人確認と診察券登録の申請を行っていただきます。本人確認と診察券登録では審査が発生し、それぞれ待ち時間が発生しますので、来院前のご登録をおすすめします。
・診察券登録の審査が完了するまでアプリをご利用いただけません。
・スマホ本体に認証情報(生体認証/パスコード等)の設定が必要です。

①アプリのインストール

②利用者登録

アプリを起動し、利用規約に同意し、基本情報を入力します。

③本人確認

アプリ内のナビゲーションに従って、本人確認書類と顔写真の撮影を行います。

④診察券登録

本人確認の完了後、診察券の情報の入力と撮影を行います。

⑤支払方法の登録

アプリにクレジットカードを登録します。登録は任意です。

ウェルコネユーザーガイド

ご利用いただける機能について

アプリ決済(後払い会計)

クレジットカードを登録することで、診療費が自動的に決済されるので、
会計の待ち時間を短縮して帰宅することができます。
当日の20時以降に自動で決済がされ、会計履歴から当日の領収明細が確認できます。
※公費負担医療など窓口対応が発生する方はアプリ決済をご利用いただけません。
※領収書/診療明細書の原本が必要な場合、翌日以降窓口にお申し出ください。領収書は未発行の過去分をまとめて発行することができます。

診察待順案内

診察待合状況をスマホで確認することができるので、診察室から離れたところで待つことができます。診察から3番目以内に入るとスマホに案内通知が届きます。

処方箋情報送信(カメラ撮影データ送信)

処方箋を写真で撮影し、事前に薬局へ送信することができます。先に薬局へ処方情報が届くので、お薬受け取り時間の短縮に繋がります。
※お薬の受け取りには処方箋の原本が必要です。薬局に必ずご提出ください。

医療情報閲覧・共有

検体検査の結果と処方情報が自動的に反映されます。スマホ上でいつでも医療情報を確認することができ、ご家族などのアプリ利用者間で共有することができます。

ご家族等への情報共有機能についてのご案内
このアプリを通じて、患者さまはご自身の意思で、ご自身の健康情報をご家族等のご自身以外の方へ以下情報を共有することができます。
(共有可能な情報)
・検体検査の結果
・処方情報
なお、共有された情報は、共有相手からご自身が意図しない方へ共有される可能性があります。
健康情報の共有は、患者さまが適切なケアやサポートを受けるために重要な手段となりますが、情報を共有される際には、上記を十分に理解した上で、ご家族等、信頼できる相手にのみ共有する等、慎重な利用をお願い申し上げます。

受診予約確認

利用病院の予約情報が自動で反映され、受診日の前日に予約忘れ防止のためのプッシュ通知が届きます。

wellcneサポートブース

時間: 平日 9:00~15:00

場所: 1階外来ホール 1番再診受付 左手

 

 

導入実績一覧へ